
3分でわかる!大切な我が子に送るベビーリングについて

「ベビーリングって何?買い方とかタイミングとか知りたいな」
と感じる方は必見!
ベビーリングって聞いたことはあるけど、
実際の使い道や買い方ってわからないですよね!
この記事ではそんな「ベビーリング初心者が感じやすい」
悩み・問題を徹底解説してまいります☆
具体的な重要ポイントとして
・ベビーリングの選び方・買い方
・ベビーリングの購入時期・タイミング
・ベビーリングの由来
を順番に解説していきます。
3分〜5分くらいで読めますし、
ベビーリングについての知識で
知りたいことが知れる可能性が高いので
最後まで読んでみてください。
ベビーリングって一体なに?
ベビーリングとは、
簡単にいうと”赤ちゃん用の小さなジュエリー”です。
愛しのわが子に
「生まれてきてくれて本当にありがとう…っ!」
の気持ちと共に
「これから幸せいっぱいに育ってね」 という願いを込めて、 赤ちゃんの誕生に贈るメモリアルジュエリーです。

ベビーリングの買い方は?
ベビーリングはサイズを測ってオーダーメイドで作ることも可能ではありますが、基本的に当店ではワンサイズでご提案をしております。
赤ちゃんサイズのミニチュアな指輪は、実際には赤ちゃんが着けるのではなくママがネックレスのチャームトップとしてお守り代わりに身につけます。
ベビーリングはお子様が生まれた誕生月の宝石を入れたメモリアルジュエリーで、名前の次に両親から贈ってあげることのできるパーソナルなプレゼントになります。
買い方はお店での購入の他、通販でのお届けも対応しておりますのでご遠方の方も安心してお任せください。
ベビーリングとは、一生に一度のファーストジュエリー。
もちろんジュエリーなので、
お値段もそれなりにします。
きちんとリサーチしてから
納得の1つを選びたいものですね。
オススメの素材はゴールド
私は断然「ゴールドの素材」を選ぶべきだと考えます。
たとえば「シルバー」のベビーリングは変色のしやすさがネックになります。
ただしコスパは良くお買い求めしやすいので、お手入れの手間などがかかることを念頭に自分に合った選び方をしていただければ良いのではないかと思います。
逆に「プラチナ」のベビーリングは、
錆びないし耐久性が優れていますが、手が出しづらい価格帯。
そこでおすすめなベビーリングの素材が、
「ゴールド」でして、中でも個人的なおすすめカラーはイエローゴールドです!
ゴールドは他の種類の地金を混ぜ合わせて色味の違いを生み出し、リングをはじめ、 いろいろなジュエリーに使っています。
よく聞くところで言うと
・ホワイトゴールド
・イエローゴールド
・ピンクゴールド
などがゴールドの代表的なカラーです。
やはりジュエリーの歴史でもずっと昔から使われているイエローゴールドの色がずっと変わらない気持ちのまま使えるベビーリングでもおすすめしたいポイントだと思っています。
ゴールドの場合、
万が一変色したとしても磨いて元に戻せることも魅力的です。
しかも、プラチナよりも断然お安いです。
管理しやすい素材で、ベビーリングにおすすめの素材と言えます。
ベビーリングのデザインを決めよう
私がオススメするのは、定番ではありますが
「プレゼント相手の誕生石が1つついたシンプルなデザイン」
が良いかと思います。
誕生石はシンプルなほど際立ちますし、
中々飽きがこないのでとてもおすすめです。
刻印する文字を決定する
ベビーリングを買う方は、
購入の動機が記念として買う方が多いので、
内側に子供の名前や誕生日などのメッセージを入れて
「メモリアルギフト」としてプレゼントされています。
購入するお店で
刻印は対応可能か、
それは何文字までか、
別途費用がかかるか、
などを先にきちんと確認しておくと良いと思います。
「Wonder world -リュミエール-」
リュミエールとは光という意味を持ちます。
王道のソリテールデザインで赤ちゃんの指にはめた時にも存在感があり誕生石のカラーもはっきりと見ることができます。
6本の爪で石を留めているので高級感があり、ママがネックレスのトップとしてお使いいただいても映えるデザインとなっています。
トップのサイズ自体は小ぶりなので派手にはならず普段使いしやすいですからジュエリーに慣れていないママさんも安心してお使いいただけます。
オーダーはワンサイズのみとなっており、1歳くらいの赤ちゃんであれば小指に入るサイズとなっております。

作るベビーリングの購入時期(贈る)タイミングはいつ?
基本的にベビーリングを作る(贈る)時期は
特にこだわる必要はないですが、やはり記念日などが多いみたいです。
決まった購入時期は無いので気にしすぎないようにしましょう。
買おうと思った時が吉日です。
赤ちゃんの誕生時以外にも、
3歳のお誕生日記念に作った方や
2歳のお誕生日にママとキッズおそろいで注文したなど、
いろんな体験談を聞いたことがあります。
ただし、
プレママでの購入は待ちましょう。
ベビーリングは、
守護石として尊ばれてきた誕生石をあしらうデザインがポピュラーになってます。
なので出産予定日で誕生石を選び、
実際の出産はズレてしまうと、違う誕生石をプレゼントすることになってしまいます。
誕生石入りのベビーリングを考えている方は、
出産時期をしっかり考えて購入を検討しましょう。
やはり、生まれた後に購入するのが無難ですね!
ベビーリングの由来は?
ベビーリングの始まりは、
「銀のスプーン」に由来すると言われています。
「銀のスプーン」とは16世紀のヨーロッパで始まった習慣です。
その意味は
「一生食べ物に困らないように」
という祈りを込め、
生まれたての赤ちゃんに対してのメモリアルギフトだそうです。
銀のスプーンをより高級なリングへと
アレンジした習慣がベビーリングにつながっている言われています。
1番始めはヨーロッパのセレブの間で流行したそうです。
それが徐々に日本へと浸透してきました。
人気ジュエリーブランドからも多くのベビーリングが登場することも増え、
認知度がグングンと高くなってきているベビーギフトの1つです。

まとめ٩(๑^o^๑)۶
ベビーリングを買うなら〇〇(購入させたいテンポ)
・ベビーリングの選び方・買い方
・ベビーリングの購入時期・タイミング
・ベビーリングの由来
についてお話しましたが、いかがだったでしょうか?
少しでもベビーリングについてのご理解が深まったのであれば、幸いです。
これを機に、ジャンティールキタカミでママと誕生したベビーちゃんに向けてご購入を検討してみてはいかがでしょうか?
ベビーちゃんにとっての初めての贈り物、そしてママも、ママになってからの初めての贈り物になります。
ベビーリングは一生の想い出に残る幸せのお買い物です。
家族みんなが笑顔になる華やかな未来がこの価格で手に入るのであれば、迷う必要も無いのではないでしょうか?パパさん頑張って☆笑
最後までご愛読ありがとうございました。